アジャイルな開発のなかで得にスクラムをやりたい、やっている理由をスクラムフェス札幌2020の中で尋ねた
アジャイルな開発のなかで得にスクラムをやりたい、やっている理由があればききたい。 という私の疑問に OST(Open Space Technology)でみなが答えてくれた記録。
私が聞きたいことを、みんなが教えてくれるこんな便利で楽しいことがあっていいんですかという気持ちになった。 スクラムフェス札幌 2020 の参加者のみなさんは Scrum Fest Sapporo の Discord でテーブル b のチャンネルをみると一部記録が残っている。
聞いたこと「わたしはアジャイルな開発というのは好ましいと感じていて『やりたい!』という気持でいるけれど、スクラムというフレームワークにはあんまり『やりたい!』という気持ちになっていないので、もしかしたら見逃しているよさがあるんじゃないかとおもっての質問でした」
- スクラムって、人気のあるフレームワークになっているところがいいよ
- 人気のある フレームワークのよさを活かしている
- 導入するとき、それぞれのレベルや立場への説明に適した良質なドキュメントがたくさん書かれている
- 「(任意の人気のあるフレームワーク名)にアドバイスできる人」というように人を探しやすい
- 教育制度も手厚い
- フレームワークのよさを活かしている
- 立ち返るところがある
- 「このやりかた、プロセスは(任意のフレームワーク名)のやり方に沿っていそうだっけ?」と自問できる
- 最初の習慣を身につけるための枠組み(フレームワーク)
- フレームワークが、良いとされている習慣へと導いてくれる(こともある)
- うまくいったなと実感を得るためには手助けが必要
- 立ち返るところがある
- 人気のある フレームワークのよさを活かしている
- 開発をやりながらプロセス改善していったらスクラムになっていったよ
- スクラムという題材を扱うときに集まる人やコミュニティが好き
- 好きだから詳しくなり、結果的にだんだんとスクラムに近づいていってる
- 良いプラクティスを追いかけて改善してたらスクラムになってた
- スクラムというフレームワークに沿おうとしなくても、開発を上手に扱うためにプロセス改善していき結果としてスクラムっぽくなるというのは一つの理想かもしれない
- スクラムという題材を扱うときに集まる人やコミュニティが好き
もう一個の質問「変化するものをうまく扱うために、自身の変化を是とするアジャイルな開発のフレームワークであるところのスクラムはどう変化していったらいいの?どこまで変わってもスクラムって言えるの?」
- フレームワークというものを考えてみるか
- Ruby On Rails は、どこまで変えても Ruby On Rails と言えるかな?
- Rails をやるために Rails をやっているわけではなくて、サービスを早く品質良く提供するために Rails やっているはず
- スクラムもスクラムをやるためにやっているわけではなくて、スクラムを使って届けたい何かがあるはず
- なんのためにやっているフレームワークなんだっけ、を忘れないようにする
そのほか印象に残った言葉
- スクラムは問題や現状をあきらかにするのにむいてる
- うまくいかなさが最初に発現する
- あとではなく
- 問題についてはたくさん見つかりやすいが、何を問題として対応するのか?が大事。簡単に解決しないものにトライしても疲れちゃう。どれを問題と考えるかを決める
「スクラムはアジャイルな開発の導入に向いてるよ」や「アジャイルな開発をすすめていくと結果的にスクラムになってしまったよ」という意見はなるほどなあと思った。 文字にまとめると、なんだかあの OST の良さがでないなあ。だけど残さないよりマシだと思って残しておこう。 OST は初めてやったのだけどすごく楽しかったからまたやりたい。